そろそろ浄化します?
(ホワイトセージの使い方)

アースリバーのオーナー&クリスタル研究家の情雲です。
さて本日のお題は
「ホワイトセージ」
です!
クリスタルの浄化方法って色々ありますよね。石の種類によって、日光や水洗いがダメなものもあります。
そんななか、ホワイトセージは全てのクリスタルにオススメなだけでなく、気持ちや空間のリフレッシュにも大変有効です。
しかし。
「使い方が分からない」
「何だか難しそう」
ということで興味があるものの、始めるにはちょっとハードル高いなぁという方もいらっしゃると思います。
そこで、今回はホワイトセージに詳しい北條さんにも登場していただき、なるべくカンタン手軽に始められる方法を紹介していきたいと思います。
北條さん。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ホワイトセージとは
ではまず大前提として、浄化やホワイトセージについてもご説明をお願いいたします。まあ「浄化」というと少し物々しいというか、うさんくさい印象もあるかもしれませんが(^ ^;)
リフレッシュのようなものと考えていただければと思います。
確かに。
「ホワイトセージでリフレッシュ」ぐらいの感覚のほうが良いかもですね。
この「ホワイトセージによる浄化」というのは、乾燥させたホワイトセージ(ブルーサルビアの仲間)という植物の葉があって、
それに一度点火して、すぐに消します。
下の動画の白い葉がホワイトセージですね。これに火を付けると、炎が勝手に消えることもあれば、なかなか消えないこともありますね。
炎が消えないときは、灰などが飛び散らないよう気をつけつつ、手でうちわのように扇いで消します。
その時に出てくる煙に(やけどしないように少し離れて)クリスタルを当てます。
角度を変えて20秒~1分ほど「もういいかな」と思うまでくぐらせて、終了です。
(下記をタップすると動画が再生されるかもしれません)
実際見ると、そんなに難しくもないですよね?
ただ火を使うので下記は必ず守ってくださいね。
- ・火の取り扱いには十分気をつける
- ・火災報知器の下や火気厳禁の場所では行わない
- ・離れる前に火が消えたのを確認する
- ・できれば窓を開けて換気する
- ・お子様の手が届く場所では行わない
- ・スプレーを噴射しない(引火します)
なんとなくなんですけど、拭き掃除をしてあげるとブレスレットのビーズでも嬉しそうに見える気がするんですよねー。
(気のせいかなぁ^^;)
ホワイトセージは石以外にも効く
ホワイトセージ、大変良い効果があるのですが、効果の割にあまり使われていない印象があります。やはり
「難しそう」
「使い方や効果が分からない」
という印象があるのでしょうか。
私も以前はそのような状態でした。
クリスタルの浄化や休憩にはいろいろなアプローチありますが、なぜホワイトセージを使った方法をイチオシする記事を書いているかといいますと、
あくまで個人的な経験上での話ですが
「最も強力で即効性があり、なおかつ他の問題にもよく効く」というのが理由です。
当アースリバーは魔除けアイテムが多いのですが、魔除けアイテムをお求めの方に最もオススメしたいクリスタルの浄化方法が
ホワイトセージなんです・・・・!!!
おお。北條さんにこれほどプッシュされるものも珍しいですね。
それだけ有効ということですね。
私も妙に凹んだときなど、自分や空間に対しても使うことがあります。
というか、石の浄化よりも、空間の浄化のために使うことのほうが多い気がしてきました。
非常に書きにくい話題ではあるのですが、生活の中で「見えない問題」がある方や空間にはホワイトセージが効くパターンは多いと思われます。
そういった問題が起きている時や場所での使い方には少しコツがあります。(^^)
普段お使いのブレスレットや枕元に置いているスフィアを浄化したついでに、
・嫌な感じがする場所や、
・暗く空気が淀みやすい場所、
・ペットがいつも警戒して唸り声をあげる場所(ちょっと怖いですね)、
・寝室やリビングなど
で窓を開けて換気しながらリフレッシュしてしまうという方法です。
オススメのタイミングとしては・・・・
- ・最近ついてないなぁと思ったとき
- ・気分を変えたくなった時
- ・考えがネガティブになってきたと気づいた時
- ・部屋の中で原因不明の悪臭がしたとき
(一人でいて腐敗臭がするなど) - ・部屋に入った家族に「なんか空気悪くない?」と言われたとき
- ・立て続けに電化製品が壊れるとき
- ・ペットがよく部屋のすみの何もない場所で唸る時
- ・妙に部屋の照明が暗い、霧のような白いもやが一瞬見えたとき
考え方としては、アルコール除菌スプレーや除菌もできる消臭スプレーを臭いやすい場所にかけるとか、臭い時にシュッとするイメージなのですが・・・・
定期的に週一回月一回のようにお使いいただくのもオススメです。
補足
そういえば必要なものを書き忘れてました。基本的に、下記の3点があればできます。
- ・ホワイトセージ
- ・香皿(Amazon等で入手可)
- ・チャッカマン、点火棒的なもの
(ドラッグストアやスーパーで入手可)
また、特に初回など、火を使うことが不安な方もいらっしゃると思います。
そんなときは、洗面所や流し台などの水ですぐ消火できる場所で行うと、安心感も増すと思います。
ちなみに上の動画では香皿の下にコルクのコースターを敷いてます。
日本製の香皿であれば、まずテーブルが焦げたりはないと思うのですが、コルクもあるとさらに安心かもしれません。
ちなみに当店にもようやくホワイトセージを少量並べることができました!
みなさんもぜひ試してみてくださいね。
北條さん、今回もありがとうございました。
ありがとうございました。

お試し用を見る